就労ビザ申請から外国人雇用&就労支援まで国際業務専門の行政書士にお任せください!|当サイトは行政書士ネスト法務事務所が運営しております。

強制送還よりやさしいお帰りください【出国命令制度について】

出国命令制度は、不法残留者を対象として自主的な出頭を促し、速やかに送還することで不法残留者を国内から少なくしようという意図をもった制度です

目次

出国命令制度

出国命令制度は「全件収容主義」という「退去強制(強制送還)手続きに該当する外国人はすべて収容する方針」の例外的な存在で、身柄を収容せずに簡単な手続きで審査を済ませ、出国することのできる制度です。

退去強制(もっとポピュラーな言い方で言えば「強制送還」です)には通常、再入国のための上陸拒否期間が5年求められます。

それに対し、出国命令制度によって出国した場合には1年の上陸拒否期間経過後に入国手続きのための権利が回復するのが特徴です。

退去強制と出国命令制度の比較

退去強制(強制送還)

強制送還された日から5年は再入国できない。強制的に収容され本国等へ送還される。

出国命令制度

出国した日から1年は再入国できない。不法残留者(オーバーステイ)のみが対象。自主的に入管へ出頭する必要。

出国命令制度の対象者

出国命令制度の対象となるのは不法残留者のみです。不法入国者や不法在留者は含みません。

出国命令制度の対象者
  • 不法残留者

加えてすべての要件を満たす必要があります。

出国命令制度の対象となる要件
  • 出国の意思をもって自ら入国管理官署に出頭
  • 不法残留以外の退去強制事由に該当しない
  • 窃盗罪などの一定の罪により懲役禁錮に処せられていない
  • 過去に退去強制処分や出国命令を受けて出国したことがない
  • 速やかに日本から出国することが確実と見込まれる

これらの要件すべてを満たし、出国命令の対象者となることが認められた場合、15日を超えない範囲で出国の期限を定められ、出国命令書が交付されて出国が命じられます。出国命令制度によって出国した者は先に述べたように原則出国日~1年は日本に入国できません。

出国命令が命じられた場合には15日以内に出国する必要があります。

出国命令の期限を過ぎてしまったら退去強制となる

出国命令で定められた期限を過ぎて在留している場合、退去強制すなわち強制帰国の対象となります。加えて罰則を科されてしまいます。

出国命令の期限を過ぎて残留

出国命令制度は適用されなくなり、退去強制という強制帰国の措置が行われます。この場合、日本には退去強制の日~5年経過しなければ再び上陸できなくなります。

出国命令の期限を過ぎた場合の罰則

3年以下の懲役・禁錮または300万円以下の罰金、あるいはこれら両方を併科されます。

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次