就労ビザ申請から外国人雇用&就労支援まで国際業務専門の行政書士にお任せください!|当サイトは行政書士ネスト法務事務所が運営しております。

在留資格取得許可申請

在留資格取得許可申請

日本国籍から離脱した場合や外国人の子どもが日本で生まれた場合など、入管法に定める上陸の手続きを経ることなく、日本に在留することとなる外国人がその事由が生じた日から引き続き60日を超えて日本に在留する場合、在留資格取得許可申請が必要となります。

在留資格取得許可申請が必要な例
  • 日本国籍だった人が外国の国籍を得て日本国籍を離脱してから60日以上日本に在留する予定がある
  • 外国人の子どもが日本国内で生まれ、子どもが60日以上日本に在留する予定がある

60日以内に出国する場合

尚、60日以内に海外へ出国し、日本へ戻らない場合は在留資格取得許可申請は必要ありません。

ただし、60日を超えて再び日本に再入国する予定がある場合は、あらかじめ在留資格取得許可申請を行い、そのうえで再入国許可を取得する必要があります。

60日以内に在留資格取得許可申請しない場合は処罰の対象になる

国籍離脱や出生などが生じた日より60日以内であれば、特に手続きをしなくとも入管法上で適法に在留が認められています。

在留資格取得許可申請の期限

在留資格取得許可申請には申請可能な期限があります。

在留資格取得許可はどのタイミングで取ればいいですか?
  • 日本国籍を離脱した日
  • 外国人に新しく子どもが生まれた日

永住ビザで在留している方に子どもが生まれた場合などは、在留資格取得許可申請が期日内にされているかどうかによって子どもが取得できるビザの種類が異なってきますので期日内の申請をすることが重要になります。

料金表 (税込)

当事務所では在留資格取得許可申請の取次代行を行っております。お気軽にご相談ください。

申請種別料金(税込)
在留資格取得許可申請8万8千円~
  • 申請者の状況や検討する在留資格によって異なってきますのでまずはお問い合わせください。
PAGE TOP